西光院本堂
関連記事
-
-
安産寺(奈良県宇陀市室生区)― 住民とともにある地蔵菩薩の心
奈良の中央の東部あたりの山間のお寺というと、長谷寺と室生寺がセットで紹介されるこ …
-
-
菊蓮寺(茨城県常陸太田市)— 数奇な運命を辿ってきた5体の仏像
今年の冬は雪の降る日が多く、その量もかなりのものだった。私の住む東京都多摩地区の …
-
-
五大堂(宮城県宮城郡松島町)
友人の結婚式に出席するために仙台を訪れた。式当日の午前中は予定がないので、松島ま …
-
-
大月市郷土資料館(山梨県大月市)―宝鏡寺の素朴な十二神将像
大月(おおつき)というと、東京から甲府盆地へ向かう途中で富士山方面への分岐点、と …
-
-
合原阿弥陀堂(長野県下條村)— 素朴で穏やかな藤原期の阿弥陀如来
長野県は近畿からすると決して近くはない場所であり、非常に山深く谷も深い。しかし、 …
-
-
極楽寺(東京都八王子市)― 微笑んで来迎!歯吹きの阿弥陀如来
多摩地区は戦災などの影響が都心に比べると少なかったことで、多くの仏 …
-
-
額安寺(奈良県大和郡山市)— 深い歴史を静かに物語る彩色美しい日本最古の乾漆虚空蔵菩薩
前回のエントリで取り上げた旧白米寺収蔵庫からは、北西に3キロほど、車で10分ほど …
-
-
正楽寺(奈良県北葛城郡広陵町)―堂々たる像高2m超の十一面観音
法隆寺のある斑鳩から三輪山方面へと、現在の地図上でも斜めに走る道がある。これはか …
-
-
可児郷土歴史館(岐阜県可児市)— 優美な大日如来坐像
素晴らしき仏像ワールドであった円明寺を辞して、すぐ近くにある可児市郷土資料館へと …
-
-
明王院(神奈川県鎌倉市)― 納め不動2013
毎月28日というのは不動明王の縁日だ。他にも観音菩薩は18日、薬師如来は8日、閻 …