韓国国宝78号
関連記事
-
-
下宝沢 蔵王大権現(山形県山形市)―3mを超す大迫力の蔵王権現
山寺から2つほど峰を超えた南側に下宝沢(しもほうざわ)という地区がある。ここはか …
-
-
「ほほえみの御仏—二つの半跏思惟像—」展(東京国立博物館)
2015年に日本と韓国が国交正常化50周年の節目の年 …
-
-
五大堂(宮城県宮城郡松島町)
友人の結婚式に出席するために仙台を訪れた。式当日の午前中は予定がないので、松島ま …
-
-
陽徳寺(愛知県犬山市)― 精悍な大日如来
ふとした用事で愛知の実家へ帰省した。 今回は初めて、八王子から名古屋まで、夜行バ …
-
-
峰寺山 西光院(茨城県)―巨大な”マイク観音”
筑波山の北東に、峰寺山 西光院(みねでらさん・さいこういん)という小さなお寺があ …
-
-
置恩寺(奈良県葛城市)―絶妙なバランスで立つ凛々しき観音
2日目は4つの寺院を巡る。 まずは奈良盆地の南西、葛城山の山裾にある置恩寺へ。 …
-
-
専長寺(愛知県西尾市)―京都から遷されてきた美しく気高い阿弥陀如来座像
西尾というとまず浄名寺、というイメージだったが、他にも近くにいい仏像が安置された …
-
-
無量寺(長野県箕輪町)— 衣紋美しき阿弥陀如来
伊那谷は馴染みが深い。子どもの頃から山好きな両親とともに長野へはしょっちゅう訪れ …
-
-
犬山薬師寺(愛知県犬山市)— ようやく会えた平安仏とグルーブ住職の寺テクノ法要
今回、年越しで帰省せずにこのタイミングで帰省したのは、この薬師寺でのご開帳に合わ …
-
-
清浄院(茨城県桜川市真壁町)— 3体の印象的な天部像
菊蓮寺から再び南下し、友部ジャンクションで今度は北関東自動車道を西へと走る。この …