石道寺 二天像
関連記事
-
-
新薬師寺(奈良県奈良市)本堂の屋根で鳴くアオサギ 〜 人もまばらな室生寺へ(奈良県宇陀市室生区)
奈良旅最終日は、まず新薬師寺へ。こちらも執金剛神の前回のご開帳の時に訪れて以来な …
-
-
金剛輪寺(滋賀県愛荘町)— 湖東三山開帳② とてつもないパワーを秘めた「生身の観音」
西明寺を後にして、湖東三山の二山目である金剛輪寺へ向かう。
-
-
慈恩寺(山形県寒河江市)―可憐な菩薩と個性的で素晴らしい造形の十二神将
4月は興福寺がアツかったが、5月は山形がアツい! なんといっても、山寺(立石寺) …
-
-
壽宝寺(京都府京田辺市)—昼と夜の顔をもつ真数千手観音
奈良滞在も3日目となり、いよいよ今回の奈良旅のメインである東大寺の良弁忌の日とな …
-
-
山梨県立博物館(山梨県笛吹市)―「山梨の名宝」展
東京も多摩地区に住んでいると、山梨県は近い。渋滞さえなければ車でも電車でも1時間 …
-
-
観音の里の祈りとくらし展 (東京藝術大学大学美術館)
湖北、という言葉を聞くと、いつもほんわか暖かいものが胸に広がる。かつては実家に帰 …
-
-
陽徳寺(愛知県犬山市)― 精悍な大日如来
ふとした用事で愛知の実家へ帰省した。 今回は初めて、八王子から名古屋まで、夜行バ …
-
-
安養寺【その2】(東京都日野市)— 藤原期の阿弥陀如来と不思議な大日如来立像
※安養寺【その1】はこちら 新選組の鬼の副長・土方歳三は、私の住む東京都日野市出 …
-
-
専長寺(愛知県西尾市)―京都から遷されてきた美しく気高い阿弥陀如来座像
西尾というとまず浄名寺、というイメージだったが、他にも近くにいい仏像が安置された …
-
-
佛谷寺(島根県美保関町)— 独特で印象的な「出雲様式」の5体の仏像たち
『出雲国風土記』は非常に興味深い書である。現存する風土記の中では最も完全なものに …