shinano1806-80
関連記事
-
-
金剛輪寺(滋賀県愛荘町)— 湖東三山開帳② とてつもないパワーを秘めた「生身の観音」
西明寺を後にして、湖東三山の二山目である金剛輪寺へ向かう。
-
-
「観音の里の祈りと暮らし展Ⅱ—びわ湖・長浜のホトケたち—」(東京都・東京藝術大学美術館)(後編)
(前編より) 上野・東京藝術大学美術館では、2016年8月7日(日)までの日程で …
-
-
阿日寺(奈良県香芝市)— 恵心僧都生誕の地に広がる来迎ワールドと独特な魅力を湛える大日如来
恵心僧都・源信といえば、『往生要集』を著したことで知られる。この書は、後に法然や …
-
-
円明寺(岐阜県可児市)【後編】— 五大明王磚仏と弁財天、緻密な釈迦三尊像
— 前編より 岐阜県可児市には優れた仏像が遺されているが、土岐源氏の城のあった …
-
-
「祈りの道へ -四国遍路と土佐のほとけ-」展(東京都・多摩美術大学美術館)③
※すべての画像は本特別展監修者より提供を受け、掲載の許可をいただい …
-
-
東大寺大仏殿(奈良県奈良市)その(1)― 天平時代の大仏さんはどんな顔だった?
奈良といえばやはり何と言っても東大寺であり、そしてやっぱり奈良の大 …
-
-
楽法寺(茨城県桜川市)— 引き込まれる異質な雰囲気の雨引観音
日本には数多くの巡礼というものがあるが、お遍路さんと並んで最も著名なのが百観音巡 …
-
-
東高尾観音寺(鳥取県北栄町)【前編】— 妖しい魅力の千手観音立像と素朴で美しい十一面観音立像
東高尾観音寺は、大日寺のひとつ峰を越えた北側にある。車なら10分とかからない距離 …
-
-
大滝山地蔵院(鳥取県倉吉市)— 静かな温泉地を見守る半跏の丈六地蔵菩薩
城崎に泊まった翌日は鳥取へと抜け、三佛寺へと向かったが、ゲリラ豪雨に見舞われ、準 …
-
-
円明寺(岐阜県可児市)【前編】— 土岐氏由来の古刹に展開する仏像ワールド
岐阜県可児市は私の出身地である愛知県犬山市と県境を挟んだ隣であることは前回のエン …