-
-
金剛輪寺(滋賀県愛荘町)— 湖東三山開帳② とてつもないパワーを秘めた「生身の観音」
西明寺を後にして、湖東三山の二山目である金剛輪寺へ向かう。
-
-
西明寺(滋賀県犬上郡甲良町)— 湖東三山開帳① 量感たっぷりな薬師如来立像
阿修羅ブーム以来かな、という気がするが、ここ数年来、各地で仏像をテーマにした特別 …
-
-
春の秘仏ツアー(神奈川県川崎市、横浜市、東京都足立区)
2014/04/19 天平時代, 平安時代, 弘仁・貞観時代, 藤原時代, 鎌倉時代, 室町時代, 一木造, 寄木造, 脱活乾漆像, 如来, 菩薩, 明王, 天部, 東大寺造仏所, 慶派, 院派, 仏像, 東京都, 神奈川県, 23区, 邪鬼
人気仏像ブログ「然るを訊く」の中の人としても知られる”地方仏ソムリエ …
-
-
浄福寺(東京都八王子市)— 衣紋が見事な千手観音
八王子市は面積が広大ということもあってお寺の数も相当なもので、古仏を有しているお …
-
-
極楽寺(東京都八王子市)― 微笑んで来迎!歯吹きの阿弥陀如来
多摩地区は戦災などの影響が都心に比べると少なかったことで、多くの仏 …
-
-
楽法寺(茨城県桜川市)— 引き込まれる異質な雰囲気の雨引観音
日本には数多くの巡礼というものがあるが、お遍路さんと並んで最も著名なのが百観音巡 …
-
-
清浄院(茨城県桜川市真壁町)— 3体の印象的な天部像
菊蓮寺から再び南下し、友部ジャンクションで今度は北関東自動車道を西へと走る。この …
-
-
菊蓮寺(茨城県常陸太田市)— 数奇な運命を辿ってきた5体の仏像
今年の冬は雪の降る日が多く、その量もかなりのものだった。私の住む東京都多摩地区の …