如来– category –
-
立石寺(山形県山形市)―50年に1回のみのご開帳、堂々たる薬師如来
今年、山形がアツいのは、間違いなく立石寺、通称・山寺のご本尊である薬師如来が50年に1回の開帳を迎えるためである。慈恩寺の開帳もこの開帳に合わせたものだろう。 4月末の開帳スタートから、どのくらいの混雑なのか気になってニュースやツィートなどを... -
竹林寺(奈良県桜井市)―鋭く深い彫りの衣紋が素晴らしい薬師如来
南円堂や東大寺などをめぐった奈良の旅も、この日が最終日。 本当は27日に奈良を離れる予定だったが、1日延長した。先日、仏像仲間たちのブログにアップされていて非常に興味を持った桜井市の山中にある竹林寺の薬師如来が、4月28日にご開帳になるという... -
専長寺(愛知県西尾市)―京都から遷されてきた美しく気高い阿弥陀如来座像
西尾というとまず浄名寺、というイメージだったが、他にも近くにいい仏像が安置されたお寺があるか調べてみたところ、名古屋仏像研究会のナルサワさんのサイトである仏像ワンダーランドで、いくつかのお寺がヒットした。このサイトは、滋賀県の仏像情報を... -
陽徳寺(愛知県犬山市)― 精悍な大日如来
ふとした用事で愛知の実家へ帰省した。 今回は初めて、八王子から名古屋まで、夜行バスを使って実家に帰ってみた。運転しなくてもいいし値段も安いが、4列シートしかないということもあり、むしろ運転して帰ったほうがはるかに楽だった。 早朝の名古屋駅前... -
真覚寺 薬師如来倚像(八王子郷土資料館寄託)―白鳳時代の銅像薬師如来
多摩の仏像についても折に触れて書いて行きたいと思う。 東京都の西部・多摩地区は、戦争での空襲被害が都心部に比べて少なかったということもあって多くの古仏を遺している。しかし、多摩地区の市では最大の面積を誇る八王子市は、東京西部の中堅都市とい...