室町時代– category –
-
方外院(山梨県南巨摩郡身延町)— 謎多き魅力的な如意輪観音
この像はとにかく腕が細く長いのが最もインパクトがある。如意輪観音は密教系の寺院でよく見かけるスタイルと同じであるものの、見慣れた如意輪観音像は、大阪・観心寺像を始めとして、もっとこう、丸っこいふくよかなイメージである。 顔は面長で、頬はふっくらとしている。かなり暗いので肉眼ではなかなかよくわからなかったが、写真に撮って見てみると半眼であることがわかる。頭上の宝髻はかなり簡略化されており、冠を載せるためなのか後補なのかは不明である。唇はやや厚めでキュートな雰囲気が出ている。このあたりは観心寺像に女性を感じるのと同じなのかもしれない。 -
可児郷土歴史館(岐阜県可児市)— 優美な大日如来坐像
素晴らしき仏像ワールドであった円明寺を辞して、すぐ近くにある可児市郷土資料館へと移動する。円明寺があまりにも充実していて2時間も長滞在してしまったことで、ギリギリセーフの時間になってしまった。 駐車場には1台も止まっていない。いや2台ほど、... -
円明寺(岐阜県可児市)【後編】— 五大明王磚仏と弁財天、緻密な釈迦三尊像
— 前編より 岐阜県可児市には優れた仏像が遺されているが、土岐源氏の城のあった久々利の里にある円明寺は、まさしく土岐源氏によって再興されたゆかりのある寺である。平安時代作の地蔵菩薩を始め、数多くの仏像を有している。 本堂の秘仏・本尊... -
円明寺(岐阜県可児市)【前編】— 土岐氏由来の古刹に展開する仏像ワールド
岐阜県可児市は私の出身地である愛知県犬山市と県境を挟んだ隣であることは前回のエントリでも書いたとおりである。私が小学生の頃はまだ可児郡可児町で、市民の私は、「まぁ町民だしねぇ」と子どもらしいバカな考えをしていたら、名古屋のベッドタウンと... -
大江戸見仏オフ(品川区、大田区、目黒区)
SNSの仏像コミュニティ(mixiのSexy仏像コミュ)の見仏オフ会が新年早々催され、当日は40名近い人数が集まった。このコミュニティの存在は知っていたものの、今回初参加の私としては、参加者の多さに驚いた。 JR西大井駅前で集合して、まずは歩いて10分ほ...
12