MENU
  • ホーム
  • このブログについて
  • Profile
  • Links

祇是未在

  • Links
  • このブログについて
  • Profile
menu
祇是未在
  • Links
  • このブログについて
  • Profile
  • 十一面観音像近影
    仏像

    峰寺山 西光院(茨城県)―巨大な”マイク観音”

    筑波山の北東に、峰寺山 西光院(みねでらさん・さいこういん)という小さなお寺がある。 仏像仲間の中でも話題になることが多く、近くを通る時はぜひ訪れたほうがいいと教えられていたところだ。 道は決して悪くなく狭くもないが、結構な山道を上り、動物...
    2012年1月15日
  • 左斜め前から
    仏像

    真覚寺 薬師如来倚像(八王子郷土資料館寄託)―白鳳時代の銅像薬師如来

    多摩の仏像についても折に触れて書いて行きたいと思う。 東京都の西部・多摩地区は、戦争での空襲被害が都心部に比べて少なかったということもあって多くの古仏を遺している。しかし、多摩地区の市では最大の面積を誇る八王子市は、東京西部の中堅都市とい...
    2011年11月27日
1...101112
ソゾタケ
両親の影響で、物心つく前から奈良や京都を頻繁に訪れ、小学生の頃には見事な仏像好きに。中学生の夏休みの自由研究は、よいと思う仏像を各時代ごとにまとめたり、仏像四コマを書いた冊子を作り、先生にドン引きされる。大学は文化財研究の選考に入学し、仏像や考古学などを研究する。卒論では、古代には全国にあった「塔本塑像」(現在は法隆寺のみに現存)を扱う。
奈良から遠く離れた東京に来たこともあって気持ちは下火になっていたが、若い人たちの巻き起こす仏像ブームで再び再燃し、地方仏の良さを知って各地を訪れて歩く。仏像、音楽、写真、自然をこよなく愛する。
カテゴリー
人気記事
  • 阿弥陀如来右下より
    福王寺(長野県佐久市)— 災難を乗り越えてきた堂々たる阿弥陀如来と仏たち
    2018年6月16日
    仏像
  • 広目天像近影
    東大寺大仏殿(奈良県奈良市)その(2) — 大仏の脇を固める仏たち
    2014年4月26日
    仏像
  • ほほえみの御仏展入口 写真
    「ほほえみの御仏—二つの半跏思惟像—」展(東京国立博物館)
    2016年7月1日
    23区
  • 現在の大仏の顔
    東大寺大仏殿(奈良県奈良市)その(1)― 天平時代の大仏さんはどんな顔だった?
    2014年4月26日
    仏像
  • 十一面観音像近影
    峰寺山 西光院(茨城県)―巨大な”マイク観音”
    2012年1月15日
    仏像
新着記事
  • 光久寺(長野県安曇野市)—妙海による最初期の日光・月光菩薩像
    2018年6月17日
    仏像
  • 智識寺(長野県千曲市)— 素朴ながら霊木そのもののパワー溢れる十一面観音
    2018年6月17日
    一木造
  • 大法寺(長野県小県郡青木村)—この地の自然とともにある素朴ながらも魅力あふれる十一面観音
    2018年6月17日
    一木造
最近のコメント
  • 真覚寺 薬師如来倚像(八王子郷土資料館寄託)―白鳳時代の銅像薬師如来 に ソゾタケ(管理者) より
  • 真覚寺 薬師如来倚像(八王子郷土資料館寄託)―白鳳時代の銅像薬師如来 に 千夢 より
  • 専長寺(愛知県西尾市)―京都から遷されてきた美しく気高い阿弥陀如来座像 に 細谷克己 より
固定ページ
  • Profile
  • このブログについて
  • Links

© 2020 祇是未在.